他責のあとは・・・

最近、頭にきたことや、イライラしたことはありますか?


私は、今は特に思い出せませんが、もちろん時々あります。


その時、頭の中では、
(むかつくなぁ!!💢)
と思ったりしてプンプンしているのですが、時間が経ってからよく考えてみると、
(私の言い方もまずかったかな?)
とか
(疲れていたし、別件でも頭に来てたから八つ当たりしちゃったかも?)
などと自分自身の言動を振り返ることがあります。


 声のトーンや表情ひとつで相手を不快にすることもありますから、自分はどうだったかな?という自責の念も必要だと思います。


そんな時、私は有名な茨木のり子さんの詩を読むことがあります。


はじめての方も是非読んで見てください😊


『自分の感受性ぐらい』

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて


気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか


苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし


初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった


駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄


自分の感受性ぐらい
自分で守れ
ばかものよ
 
茨木のり子
詩集「自分の感受性ぐらい」
(1977刊)所収
「現代詩文庫」思潮社にも収録

コーチング専門 "IRODORI 彩り相談所" YUKI's Ownd

コーチングを広めるお仕事をしています。少しでもご興味のある方はサイトをのぞいてみてください。 IRODORI 彩り相談所 YUKI

0コメント

  • 1000 / 1000